skip to main
|
skip to sidebar
寄り合いアートプロジェクト
2010年5月12日水曜日
残骸クッキー作り合宿5/2夜
残骸クッキーとは
ハトクッキーの型押ししたた跡を焼いた
革命的クッキーのこと
ザンガイテッペキです
合宿所は雪乃’shouse
2010年5月11日火曜日
守山野外アートフェス m-fat
ご無沙汰します、ホンマに
寄り合いアートのメンバーは「ホウカゴ」名で
m-fatに参加、写真は廃材チンドンパレード
楽しかったですね
外に飛び出し君がまた新鮮!
2010年3月29日月曜日
放課後2010 最終日
放課後2010最終日はミュージックライブを中心に・・・
打ち上げは「味鮮」で26名参加、artist、musician、performer、など縦横斜めに交流がはかれました。みなさんありがとうございました。
2010年3月28日日曜日
放課後2010 ラスト2日
放課後2010の残すところ後2日、今日は斉木りささん、ぷ・みつなみさん、井手実さん、会館ツアー、晴粒さんのケータリングなど、盛りだくさん
でした。
2010年3月27日土曜日
お話し会1,2
お話し会1、兵主太鼓の松永さん、私も神輿担ぎたくなりました
お話し会2それぞれとても良い企画で、参加者大満足、限界芸術を大いに楽しみました
ぶたがぶった、ぶたれたぶたがぶったぶたをぶった・・・
たにやん小暮先生ありがとうございました
2010年3月22日月曜日
放課後 3日目 女子木工
女子木工(311)で一日限りのスペシャルイベント
軽やかな両刃ノコギリを挽く音が部屋中にこだまして
女子の明るい声と奇妙にマッチ
女子オンリーで男子は横で歌を口ずさむ
「もっこ勝手に恋したり・・・」安全地帯
Yuko&犬飼
伝説のパフォーマー Yukoと犬飼が激突or融合?15時から繰り広げられました
放課後2010の最大のパフォーマンス。音を振り回すスピーカー女、ふくらましたポリ袋を割りながら行進する犬飼、参加していたたかボンは鳥肌が
放課後2010スタート!
やっと始まった、えぇもう始まったのー!
放課後2010がスタートしました。開始からいきなり全開!
犬飼さんのパフォーマンス
大林さんの積み木
てんこもり堂さんの演劇ワークショップ
まだまだあるぜ、君たち!
2010年3月18日木曜日
3月14日ホワイトデー は掃除デー
掃除はパフォーマンス
屋上ダンスもパフォーマンス
これが寄り合い放課後だ!
松やんの作品と
大阪に仕事に行ったので、松やんの作品を見に行ってきました
piaNPOには各種団体が入居していて、その合間をぬって
作品が展示されています
松やんの作品は一番上の階でしたね
放課後と日にちが重なっているのが惜しい!
2010年3月1日月曜日
メンバー松やんの展覧会のお知らせ
寄り合いメンバー松やんのグループ展「展覧会 さようならとはじめまして」
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000069236.html
平成22年3月7日(日)~22日(祝・月) 12時~20時 ※会期中無休
2010年2月28日日曜日
満月&カヌー&ガガガ合宿!
満月の夜、カヌーを漕ぎ出すプロジェクト。合宿も!
余呉の前田さんと盛り上がったよん。
前田さんのブログ
http://tanbo.biz/norashi
です、一度ご覧になってみてね。
2月逃げる!バンバン決定!打ち上げも。
2月28日(日)もう今日で2月も終わり、2月逃げる、本当に早いね。滋賀会館2010も本番まで後3週間。ハトフン前でチラシ、14日のみんなで掃除(炊き出しカレー付き)、女子木工などなど、バンバン決定?
なお、打ち上げはやるよー(伊波&タカぼん)場所「味鮮」21時~ね。
2010年2月22日月曜日
木工女子出番でーす!
秋田で学んだ術をみんなに授けよう!
ギコギコという音はしないのだよ、キミ!
両刃ノコギリですが、両手を使わないのだ!片手間なん・・・?
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2010
(14)
▼
5月
(2)
残骸クッキー作り合宿5/2夜
守山野外アートフェス m-fat
►
3月
(9)
放課後2010 最終日
放課後2010 ラスト2日
お話し会1,2
放課後 3日目 女子木工
Yuko&犬飼
放課後2010スタート!
3月14日ホワイトデー は掃除デー
松やんの作品と
メンバー松やんの展覧会のお知らせ
►
2月
(3)
満月&カヌー&ガガガ合宿!
2月逃げる!バンバン決定!打ち上げも。
木工女子出番でーす!
自己紹介
『滋賀会館の放課後2010』とは、
2010年3月20日(土)〜28日(日)の8日間(23日は会館休館日)。55年の歴史を持つ滋賀会館という魅力的な場所に、多様なジャンルの表現を集め、訪れた人たちに新たな気づきや出会いを見つけ、楽しんでもらうことを目的としたイベントです。
詳細プロフィールを表示